こんにちは。
毒親卒業メソッド。
心理カウンセラーの あきです。
「親から連絡が来ると、心がざわついて苦しい…」
「親の些細な小言をいつもすごく重く感じる」
そんな悩みを抱えていませんか?
特に、親からの連絡があると感情が乱れてしまう方は、心にかなり大きく親の悪影響を受けている可能性があります。
実は、こうした反応の背景には「アダルトチルドレン」の影響があることが少なくありません。
この記事では、親からの連絡で心が不安定になる原因と、その感情を穏やかに保つための方法についてご紹介しますね。
親からのLINEや着信がに心が揺さぶられていませんか?
親からのLINEや着信が来るたびに「どうしてこんなに心が乱れるのだろう?」と思うことはありませんか?
親子の関係は、特に幼い頃からの影響が強く残りやすく、気づかないうちに親の言動に強い反応を示してしまうことがあります。
特にアダルトチルドレンの場合、親からの過剰な期待や、否定的な関わりの記憶が根付いているため、無意識に自分がどう感じているのかを押し込め、親の期待に応えようと無理をしがちです。
親からの連絡で感情が揺さぶられる原因は、アダルトチルドレンとしての特徴を持つ方に多く見られます。
親の存在がもたらす影響が心の中で大きくなりすぎてしまい、そのために感情が揺れ動いてしまうのです。
ここからは、そんな感情を落ち着けるための具体的な方法についてご紹介します。
感情を「第三者視点」で見る練習3ステップで楽になっていくことができるんです!
親からの連絡に感情が振り回されると感じるときに、まず役立つのは「第三者視点で見る練習」をすることです。
これは、自分の感情をまるで他人が観察するように冷静に見ることで、心の反応を穏やかにする方法です。
ステップ1:「感情を書き出す」
親から連絡が来たときに、どんな感情が湧いてくるかを正直にノートに書いてみましょう。
「不安」「イライラ」「悲しみ」など、浮かんでくる感情を隠さず記録します。
これは、自分の感情を客観視するための第一歩です。
ステップ2:「他人事のように見る」
感情を書き出したら、それをまるで他人の話のように読んでみましょう。
「今、自分はこんなふうに感じているんだな」と冷静に見つめることで、感情に振り回されず、穏やかな視点で受け止められるようになります。
感情に距離を置く練習をすることで、気持ちが楽になっていきます。
ステップ3:「自分の気持ちをいたわる」
最後に、感じた感情に対して「今自分はこんな気持ちなんだ。と受け入れた上で、無理なくできることは何だろう?」と考えてみましょう。
無理に親の期待に応えようとせず、まずは自分の気持ちに寄り添い、受け入れる練習をすることで、心の安定を保つことができるようになります。
「親のために自分が無理をする必要はない」という気づきが得られるからなんです!
感情を「第三者視点」で見ることで、親からの連絡に対する自分の反応をコントロールしやすくなります。
アダルトチルドレンの特徴を持つ方は、幼少期に強い影響を受けた親の存在に対し、無意識のうちに「親の期待に応えなければ」と感じることが多く、それが負担になりやすい傾向があります。
感情を客観視することで、「親のために自分が必要以上の無理をする必要はない」という気づきを持ち、感情が乱れにくくなるのです。
Aさん(35歳)のケースをご紹介しますね
例えば、Aさん(35歳)は、母親からの電話があるたびに心がざわざわし、数日間落ち着かなくなってしまうことに悩んでいました。
母親が求めていることに応えられないと感じると、「母を満足させられない自分がダメなんだ」と思い込んでしまい、自己否定の気持ちが強くなっていたのです。
そこでAさんは、まず親からの連絡を受けた際に「自分は今、どんな気持ちになっているか」をノートに書き出すことを始めました。
そして、そのノートを冷静な目で読み返し、自分の感情がなぜ揺れ動くのかを見つめ直していきました。
次第に、Aさんは「母親の言葉や期待を自分が無理に背負う必要はない」と感じられるようになり、母親からの連絡に対して以前ほど動揺しなくなりました。
まとめ
親からの連絡に心が揺さぶられる日々を続けるのは、非常にお辛いことです。
アダルトチルドレンで親からの影響を強く受けている場合でも
「感情を第三者視点で見る練習」を重ねることで
心の安定を取り戻すことができるんです。
カウンセラーと一緒に自分の感情を客観視する練習をすることで、親に対する過剰な反応を和らげ、より安定した気持ちで日常を過ごせるようになります。
アダルトチルドレンの影響から少しずつ解放されて、
親に振り回されない生き方を一緒に目指していきませんか?
一人で抱え込まないでくださいね。
頑張りすぎずに、いつでもご相談ください。
お役に立てると思います。
ラインからもお問い合わせ受付しております。